人と良好な関係を築くのって難しいですよね。
子どもや仕事の部下と話しているときにこんなことを思ったことはありませんか。
「相手が心を開いてくれているように思えない」
「なぜか相手を不機嫌にさせてしまう」
「もっと上手に相手の思いを引き出したい」
良好な人間関係を築くためには、話し方以上に【聴き方】が大切です。
今回はその良好な人間関係を築くための【聴き方】のコツをご紹介します。
オウム返しをする
「オウム返し」とは相手が話したフレーズをそのまま繰り返すあいづちのことです。
「そんな簡単なこと!?」と思われるかもしれませんが、「オウム返し」は一番取り入れやすく、効果のあるテクニックです。
相手のフレーズをそのまま繰り返して会話に取り入れることで、相手に「自分の話を聞いてくれている」という安心感を与えることができます。
そもそも相手の話すフレーズをそのまま繰り返すためには、しっかりを相手の話を聞いていなければできません。それだけで「相手の話を聴いている」というサインになります。
また「オウム返しをしよう」と意識をすることで、自分自身がよりしっかりと相手の話を聴こうと自然と思うようになります。その態度が相手に伝わるという副産物的な効果もあります。
良い悪いの判断をしない
話をしている時には、人は「わかってほしい」「聞いてほしい」と思って話していることが多いです。
聞き手側に必要なのは善悪の判断をすることではなく、【相手と同じ目線で丁寧に話を聴く】ことです。
その姿勢をカウンセリング的には「傾聴」と言います。
「良いか悪いか」なんてことは話している方もわかっています。でも悩んでいるんです。
そんなときに「それは良くないよ!」なんて言われると、自分を完全に否定されたような気持ちになりますよね。
「良い」「悪い」と基準で話をされると、聞いている方は自分が評価されていると感じてしまいます。
話を聴く時に必要なことは評価ではなく、受け入れることです。
「はい」「いいえ」で答える質問をしない
話をしている際に、質問をして会話をスムーズに進めたり相手の思いを引き出そうとすることがありますよね。
質問をする時には、「はい」「いいえ」で答えられないようなオープンエンドな質問をしてみましょう。
「はい」「いいえ」で答えられるような質問ばかりをしていると、どうしても尋問のような会話になってしまいます。
そのような会話の中では、話している方も本音を話しにくくなってしまいます。
オープンエンドな質問をして、話し手の考えや思いを話してもらえるように意識すると良いです。
会話のテンポを合わせる
相手が話しやすい雰囲気をつくるためには、間の取り方や声の大きさ、話すスピードなどの会話のテンポを合わせることも効果ありです。
ゆっくり話している時に、すごく小刻みにあいづちを入れられるとなんだか急かされているような気になりますよね。
逆にすごく気持ちを高ぶらせて話しているのに、ゆっくり間をとってあいづちされると「興味ないのかなぁ」と不安になりますよね。
人の会話にはリズムがあります。そのリズムに合わせて話したりあいづちを打つことで、自然と相手が話しやすい雰囲気をつくることができます。
自分の経験を通して話を聞かない
人に相談を持ちかけられたときや悩みごとを聞いているときなどに、つい人の話を自分の経験してきたことや自分の知っている知識を通して聞いてしまいます。
そして自分の経験に当てはめてアドバイスしたり解決策を提案したりしがちです。
しかし、それは本当に相手にとって安心できる話の聴き方でしょうか。
相手は相手であり、あなたはあなたです。
人によって置かれた状況も違えば、考え方も違います。
それなのに聴いている方が一方的に解決策やアドバイスを提示してしまうと、話している方は「本当に私のことを理解しようとしてくれているのかな…」と不安になってしまいます。
できるだけ自分の経験などに当てはめず、フラットな気持ちで相手の話を聴くように心がけましょう。
そして解決薬やアドバイスをしようとせず、まずは相手の気持ちや置かれた状況などを理解しようと心がけ、自分が相手の立場に立ち共感して話を聴くようにしましょう。
「聴き方」は鍛えられる!
いかがでしたか。
「聴き方」が上手になれば、良い人間関係を築くことができ、自分も安心して人と関わることができます。
そして「聴き方」にはコツがあります。言うなれば、「聴き方」は鍛えられるのです!
当たり前のように思えることもこともあるかもしれませんが、改めて意識して実践してみることで、自分に自信を持って人と関わることができるようになります。
他にも自分に自信や気持ちの余裕を持って人と関わるためのヒントをシェアしていきます。
ではまた次回お会いしましょう!